10月11日。曇り時々雨。。。
この秋の週末は台風がやってきたり、その後も日の光を見ることはなく
毎日梅雨時のようなお天気になって連休が終わろうとしています。

夫は金曜日の夜中から、三重県の鈴鹿で毎年行われているFI のレース観戦に出かけていきました。木曜日の日から今日月曜日の午前中まで私は一人暮らしモードで、日課になりつつあるペイントやその他細かなところをいじっている毎日*^^*秋という季節は風も日の光も心地よくて家での作業もはかどる、はかどる!そしてただいま現在進行形!!
インテリアというか住まいのあれこれって手を出し始めるときりがありませんね、ペイントが一段落してもここも、あそこもと、細かい所がどんどん気になって、最初の予定より色々なところを塗り始めています^^;なのでこれで完成!!!ということもないかもしれませんが少しづつ変わっていった我が家の様子をいつかサイトでもページを作ってご紹介できればと思っているのですが。。。

と、あっという間に過ぎた連休。夫の帰りを待っていた私。メタルの銀色が気になって白に縫ったカーテンレールを取り付けてもらったり、フランスアンティークのローズのシェードを自分のお部屋に取り付けてもらったり、と夫の力も借りてお部屋を少しづつ自分色に染めているこの連休ももう少しで終わります^^今日はこれからホームセンターと電気屋さんへ。。。
住まいのあれこれについて考えるのが、楽しい日課になっている最近の私。。。

<連休>

<長谷あたり。。。>

先々週の週末は夫の実家に車を置いて江ノ電の鵠沼の駅から長谷へ出掛けた。
鎌倉散策は時々出掛けるのだけれど、何度行っても飽きることがなくて古いしっとりとした町を眺めているだけで、癒してくれる感じ???
観光地なので人が多くてもごみごみしていないところが、好きです^^

最近の鎌倉散策はよく長谷の駅で降ります。ここからず〜〜〜とバス通りを歩いて、途中御成通りから鎌倉駅前に出て帰りは江ノ電で実家へ・・・という定番のコースが。。。

この御成り通りは古いお店と新しいお店がひしめき合うにぎやかな銀座通りで趣味の違う私と夫でも一緒に楽しく色々な店を見て回ることが出来ます。夫が古い駄菓子屋さんに入っているときに私はマリーやかわいい雑貨屋さんを見ていたりします*^^*
とっても楽しい通りです*^^*
又この通りにはとても雰囲気のある銭湯があって、<千と千尋の神隠し>の湯屋のイメージにどことなく似ている。
こんな古い建物をそこかしこで眺めることが出来るのも鎌倉の町ならではですね!

今回長谷の大仏様の裏手のほうにある<Amullet>さんにいくことが実は一番の目的だった。
とっても静かな場所にかわいい建物が。。。お店の中はフランスやイギリスのアンティークでいっぱ〜〜い!
白に塗られたロイドル〜ムに座ってお茶もできる。のんびりとした時間が流れる素敵なお店でしたよ。
お店入り口の玄関脇では収納に使われるのかしら???水色に塗られた箱がいっぱ〜〜い^^そしてスタッフの方、進行形。。。
私の中で眠っていたペイント熱に刺激を与えてもらった、うれしい瞬間*^^*

Home

Back

Next

<嫁に出す>

10月15日。やっとやっと晴れました〜〜〜*^^*8日ぶりのお日様^^
洗濯物もやっとパキッ☆と乾いた感じだよね。で、その後は山さ〜〜〜、衣類の山さ〜〜〜、たたむの大変^^;でもがんばるっ!
あしたは骨董市で遊びたいじゃない?

家の小さなペイントから始まって今は少し使わないものとかも整理。大切にしていたものだけど少しお嫁に出した子達も
います。だからサイトのページもちょっと手直しとかしたいのよ。また時間を見つけて徐じょにできるといいな〜〜と思っていますので
そのままごらんになっていてくださいね。

ご縁があって我が家にやってきてくれた子達にようこそ〜〜〜て迎えてあげられる居場所をきちんと用意してあげたくなる。
飾るスペースをここ、そこって見つけて。。。その作業は結構楽しい。

<明日は。。。>

10月22日。今日は洗濯機を3回も回している。そしてキッチン掃除。レンジ周りのお掃除をしています^^
部屋の窓を全部開け放してレースのカーテンも思いっきり寄せて。。。^^

わたしは太陽の光や風がダイスキなのでお天気のよい日はこれを欠かさない。主人を送り出すと早速部屋全開で
鳥の声を聞きながら朝食にします。秋は特に気持ちいいよね^^

明日から月曜日までは清里で行われる<私のカントリー記念フェスタ>に行ってきます。
初めての年から訪れているのですが年年人手が多くなる気がします^^;でショップさんも大繁盛!どこのお店もとっても盛り上がっていてお店に使っているテントの裏舞台は空になったダンボールの山々。。。きっと売り上げもすごいのでしょうね・・・^^;

今年の秋は意外とアンティークのフェアが前半戦少なめだったのでお小遣いをためておきました。(新横浜ではキャニ、買っちゃったんだけど、ね・・・^^;)後はしめてしめて・・・結局どこへいっても目に飛び込んでくるのは可愛いアンティークものばかり。出会いものなので結構空振りしちゃうこともあるのですけれど。今回はお買い物も楽しみですがおいしい高原の空気をいっぱい吸ってお昼寝とかもして森好きな主人と森散歩して、きれいな星空眺めておいしいソフトなんかも食べるという番外編の方が実はメインだったりします#^^#

また帰ってきたら時間を見つけて清里レポート、できるといいなって思っているのでぜひ遊びにいらしてくださいね^^


<ただいま〜〜〜>

1年ぶりの秋の清里高原。。。
日増しにお天気、また気候も上がって3日間守られたことに感謝でした^^

今回は第一会場、第二会場と別れ駐車場もたっぷりと用意されていて、のんびり出発の私たちでも萌木の村内の駐車場にすぐにとめることができフェアを満喫できました^^

でも一番楽しく気持ちのよかったのは最終日の森散歩から始まったウオーキング!快晴のもと展望台、キープ周辺を夕方の涼しくなるころまで薄着で歩き回れたのはホント感謝でした。
また別ページでお写真とともにご紹介できたらとおもっています^^

<ドライフラワー>

10月29日。だんだんと空気が乾燥する季節になってきましたね^^
清里帰りの私が今はまりつつあるのはドライフラワーを作ること。。。
先日ダイスキなオールドローズのバラとサーモンピンクの小さなローズを100本近く買い込んで、今それは自分のお部屋の衣装掛けに下向きにつるされてドライになるのを待っています。
買い込んできたときは結構かさばっていて、(おまけにその日は雨だった・・・−−;)ゲッ☆すごい量!と、ちょっとびっくりモードーー;
でも日増しにそれは小さくコンパクトに変わりつつあります。

リースを作るのも楽しみなのですが、さりげなくシェルフやカップボードの上にディスプレイするのもいいな、と思っています^^
最近ちょっと写真抜けていますが、この下向きにつるされたROSEの姿が部屋にあるのもSHOPさんみたいでちょっと気に入っている私。

生の姿も美しいROSEですが色のあせた乾いた姿もまた美しい。やっぱり、ROSEに夢中の私です#^^#

<ガーデニング>

10月31日。もう10月も終わりですね。今年も後2ヶ月を残すのみなんて、はやいな〜〜〜--;

おととい、ベランダに飾るガーデニングの花を買ってきました^^色々小さなお花とか使って寄席植えもいいな〜と思っていたのですが
ビオラがとってもお買い得で売られていたので、それを9POT買ってきました。
ベランダの掃除をそろそろ始めているのでそれが一段落したら植え替えようと思っています。(乾燥したら水遣りは忘れずにね)

春に黄色や紫や臙脂色のビオラがベランダを華やかに彩ってくれることを考えると楽しみでなりません。
お花を眺めているととってもうれしくなってしまうCarolinaです^^

2004 October